catch-img

PEST分析とは?目的・やり方・ポイントを解説


ビジネス環境は絶えず変化しています。


政治の不安定さ、経済の波、社会の動き、そして技術革新。これら全てが企業戦略に影響を与えますが、どのようにこれらの外部要因をシステマティックに分析し、有効な戦略を立案できるでしょうか?


本記事では、外部環境を分析するのに役立つ「PEST分析」の実践方法や分析時のポイントを解説します。


目次[非表示]

  1. 1.PEST分析とは?
  2. 2.PEST分析の目的
  3. 3.PEST分析のやり方|外的要因と内的要因
  4. 4.PEST分析のテンプレート
  5. 5.PEST分析を実施するポイント
  6. 6.PEST分析を実施して事業戦略を明確にしよう


PEST分析とは?

PEST分析


PEST分析とは、自社を取り巻く外部のビジネス環境を理解するために用いられるフレームワークの一つです。フレームワークにおいて「Politics(政治)」「Economy(経済)」「Society(社会)」「Technology(技術)」の4つのマクロ環境要素で分析します。


この分析により、企業は外部環境の変化がビジネスに与える影響を評価し、適切な戦略を策定するための洞察を得ることができます。


ちなみに、マーケティング戦略策定に向けて①マクロ環境分析→②ミクロ環境分析(ファイブフォース分析)→③業界環境分析(3C分析)→④戦略分析の順で環境分析は実施され、PEST分析は①マクロ環境分析 フェーズで実施されるフレームワークです。



PEST分析の目的

PEST分析


PEST分析の主な目的は、企業が外部環境の変化にどう対応すべきかを明確にすることです。


直接的に影響を受けるミクロ環境(内部要因)ではなく、自社でコントロールできない政治的安定性、経済の成長率、社会的トレンド、技術革新などのマクロ環境(外部要因)を分析することで、リスクの管理、新たな機会を見出すことなどが可能となります。



PEST分析のやり方|外的要因と内的要因

PEST分析

PEST分析を行うには、以下の4つの要因に分けて情報を収集・分析します。


Politics(政治的要因)



Politicsは政治的要因です。政治的要因には、政府の政策、政治的安定性、税制、貿易規制、労働法などが含まれます。これらの要因は、事業運営の枠組みを定義し、企業が事業を行う国の法律や規制に直接的な影響を与えるため、ビジネス戦略に大きな影響を与える可能性があります。


Economy(経済的要因)



Economyは経済的要因です。経済的要因としては、経済成長、利子率、為替レート、インフレ率などがあります。これらの要因は企業の購買力やコスト構造に影響を与え、特に国際ビジネスを行う企業にとっては重要です。経済の健全性は市場の需給バランスや消費者の購買行動にも影響を与えるため、マーケティング戦略や価格設定戦略を決定する際の重要な考慮事項となります。


Society(社会的要因)



Societyは社会的要因です。社会的要因には、人口統計学的な要素、文化的傾向、教育水準、社会階層、消費者のライフスタイルの変化が含まれます。これらの要因は市場のニーズや企業の製品およびサービスに対する顧客の態度に大きな影響を与えるため、製品開発やマーケティング戦略に直接的に影響を与えます。


Technology(技術的要因)



Technologyは技術的要因です。技術的要因は、新技術の発展、研究開発活動、技術的成熟度、イノベーションのペース、そして技術の普及率などを含みます。これらの要因は製品のライフサイクル、製造プロセス、価値提供方法を変える可能性があり、競争優位を得るためには新しい技術を取り入れ、適応することが重要です。



PEST分析のテンプレート

PEST分析


効率的に分析を進めるためには、テンプレートを活用することが推奨されます。各セクションを体系的に評価し、関連データを整理して視覚的に表示することで、洞察の把握が容易になります。



PEST分析を実施するポイント

PEST分析


PEST分析を実施する上で押さえておきたいポイントは以下の通りです。


ポイント1 事業の目的とゴールを明確にする


分析を始める前に、自社が何のために事業を推進するのか、何を達成したいのか、具体的な目的とゴールを設定しましょう。PEST分析で導き出した結果をどのように事業に活かすか検討するにあたり、事業目的が明確であることが必要不可欠です。


ポイント2 4つの要因毎に情報を収集する


事業の目的とゴールを明確に出来た後、P・E・S・Tの4つの要因毎に現在および将来の事業運営にどのように影響を与えるかを詳細に調査しましょう。


ポイント3 解釈ではなく事実を集める


4つの要因毎に収集した情報から、分析に必要な情報を抽出するために事実と解釈に分類しましょう。


ちなみに間違えやすいのは、事実と解釈を混在させてしまうことです。


事実とは実際に起きた事柄や数値を指し、解釈とは人の主観や感覚、考察が入り込んでいるものをいいます。特に、事実と解釈がしっかり区別されていないと誤った判断、及び誤った分析結果となってしまう可能性があるので注意が必要です。特にインターネット上の情報は事実のようで事実ではない解釈であるケースが散見されますため、注意が必要です。


ポイント4 機会と脅威で分ける


事実と解釈の分類が出来たら、事実の情報を自社にとっての機会(チャンス)と脅威(リスク)に分類します。​​​​​​​機会は、事業を展開するのに有利な自社にとってのビジネスチャンスのことで、脅威は企業の業績などに影響を与えうるリスクのことです。


同じ業界であっても、事業内容によって正反対の影響を受けることもあるため、自社にとってどうなのかという観点で見極めることが重要です。


ポイント5 短期と長期で分ける


機会と脅威の分類が出来たら、それが短期的なものなのか長期的なものであるのか、あるいは緊急性が高いものなのかで分類します。

状況は常に変化しているため、分析をするタイミングと、分析結果を生かして運用し始めるタイミングとでは情報が古くなり、環境に大きな違いが出ている可能性があります。現時点での状況が長期間続くものなのか、すぐに変化してしまうものなのか、またはすぐに変化するけれどある程度周期的なものなのか。


時系列を意識すると、自然と対処するべき事柄の順番が明確になります。チャンスを逃したり、突然のリスクに襲われたりするのを回避できる可能性が高くなります。


ポイント6 事業戦略に落とし込む


PEST分析としては以上ですが、事業戦略に落とし込むためには外部環境の状態把握後、ミクロ環境分析(ファイブフォース分析)→業界環境分析(3C分析)→戦略分析の順で環境分析は実施されます。


PEST分析結果で得た外部環境の状況を踏まえた上で、その他の分析を進め、自社の事業の方向性を検討しましょう。


  3C分析とは?目的・やり方・ポイントを解説 | インプレックスアンドカンパニー株式会社 現代のビジネス環境では、単に良い商品やサービスを提供するだけでは不十分です。マーケットは日々変化し、競争はますます激しくなっています。このような環境下で企業が生き残るためには、自社の内部状況だけでなく、外部環境にも目を向ける必要があります。本記事では、3C分析という強力なフレームワークを用いて、自社の強みや弱み、顧客のニーズ、競合の動向を明らかにし、それらの情報から戦略的な意思決定を行う方法を解説します。 インプレックスアンドカンパニー株式会社




PEST分析を実施して事業戦略を明確にしよう

PEST分析


あらためてPEST分析とは、企業のマーケティング戦略や事業計画を立てる際の環境分析を行うフレームワークの一つであり、事業戦略を正しく設計するのに有効な外部環境の分析手法です。効率的かつ効果的に分析を進めるためにも、おさえるべき要素がまとまっているテンプレートをおおいに活用し、スムーズに分析を進めてください。


ちなみに、事業戦略構築でお困りごとはございませんか?
もしも今現在、お困りがありましたら、弊社へお気軽にご相談ください。弊社は、創業10年足らずで事業規模を100倍にしたノウハウをはじめ、業界を限定せず約400社、約2000商材の営業代行・営業コンサルティングの実績をベースとしたソリューションをご提供しています。
お悩みの方はぜひ一度弊社までお問い合わせください


CONTACT
営業に関するお悩みは、
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】平日 10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
営業に関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

導入事例


記事一覧

タグ一覧