catch-img

インサイドセールスの魅力や楽しむコツ


スマホやパソコンが幅広い年齢層に普及し、コロナが感染拡大した現代では、
インサイドセールスが欠かせないものになってきました。


しかし、営業の中にはインサイドセールスの魅力や楽しさが分からなくて
辛くなってくる方もいるようです。


そこで、この記事ではインサイドセールスの魅力や楽しむコツについて紹介しましょう。


目次[非表示]

  1. 1.そもそもインサイドセールスとは?
    1. 1.1.潜在顧客に対して非対面で行う営業
  2. 2.インサイドセールスのメリットとデメリット
  3. 3.インサイドセールスが辛いと感じる理由
    1. 3.1.目標達成のプレッシャーがある
    2. 3.2.効果的なアプローチ方法を見つけるのが大変
    3. 3.3.顧客の反応が悪いと心が折れる
  4. 4.インサイドセールスの魅力
    1. 4.1.目標を達成できると面白い
    2. 4.2.時間や場所の制約が少ない
    3. 4.3.将来性がある
  5. 5.インサイドセールスを楽しむコツ
    1. 5.1.調査や分析を行って必勝パターンをつくる
    2. 5.2.効果的なITツールを使う
  6. 6.インサイドセールスの辛さを克服して成果を出そう



そもそもインサイドセールスとは?


まず「そもそもインサイドセールスとはどんなものだろう」と
思っている方もいるかもしれません。


社会人になりたての方や営業とは違う仕事をしていた方にとっては、
聞き慣れない言葉な場合もあるでしょう。


そこで、インサイドセールスの概要やメリット・デメリットについて解説します。


潜在顧客に対して非対面で行う営業


インサイドセールスは、企業によって解釈の違いがあるのですが、
基本的には電話やメール、Web会議システムなど非対面式の営業手法のことです。


直接訪問して営業する、フィールドセールスとは異なります。


似たものとして、テレアポもありますが、インサイドセールスは
「見込み客を育成すること」を目的としています。


商品やサービスの情報を伝えて接触しておくことで、
購買意欲を高めたり買いたいと思った時に
自社のことを思い出してもらったりしてもらう取り組みです。


テレアポやフィールドセールスとの違いや連携などについて
理解を深めたいのであれば以下の記事が参考になります。


▽インサイドセールスとテレアポの違いは?目的や運用方法など、それぞれの違い

  インサイドセールスとテレアポの違いは?目的や運用方法などを徹底解説 | インプレックスアンドカンパニー株式会社 インサイドセールスとテレアポの違いやインサイドセールスのメリットやテレアポとの使い分け方法などを詳しく解説します。 インプレックスアンドカンパニー株式会社



▽インサイドセールスとフィールドセールスの関係と連携による営業効率化について

  インサイドセールスとフィールドセールスの関係と連携による営業効率化 | インプレックスアンドカンパニー株式会社 インサイドセールスとフィールドセールスは、対になる考え方としてのイメージが強いですが、連携を進めることで営業活動を効率化することができます。今回はインサイドセールスとフィールドセールスの違い、各メリットと連携について、詳しくお伝えします。 インプレックスアンドカンパニー株式会社


インサイドセールスのメリットとデメリット


インサイドセールスのメリットとしては以下が挙げられます。


  • フィールドセールスのような移動時間がないため、効率的に業務を行える
  • インサイドセールスの導入により、営業の役割を分担できる
  • パソコンとネット環境さえあれば就業できる
  • スピード感ある対応ができるため、顧客満足度を上げられる
  • コロナ禍で接触を避ける顧客にもアプローチできる


フィールドセールスでは一日に対応できる数に限りがあります。


インサイドセールスを導入すればより多くの人に効率的に営業できるのです。


一方、対面しないため、顧客の反応がいまいち掴みとれないこともあります。


また、会って話を聞きたいという顧客もいるので、
インサイドセールスを主としながらも臨機応変に対応する柔軟さは必要です。


インサイドセールスが辛いと感じる理由


メリットが多いように感じられるインサイドセールスですが、
実際に営業をすると辛くなることもあります。


その辛くなる理由を解説します。


目標達成のプレッシャーがある


営業にはつきものですが、数字がはっきりと分かる辛さがあります。


手を抜いたら一目瞭然のため、目標達成のプレッシャーが重くのしかかることも。


効果的なアプローチ方法を見つけるのが大変


インサイドセールスは、大きく分けても、
電話・メール・Web会議システムの3つに分類できます。


その上で、どの頻度でアプローチするか、メールはどういった内容にするかなど、考慮すべき点が多々あるため、自社にとって最適なアプローチ方法を探すのは簡単ではありません。


すでに確立された自社のルールがあれば良いですが、
これからインサイドセールスを始めようという場合に必要な労力は大きいのです。


顧客の反応が悪いと心が折れる


インサイドセールスでは、相手から冷たくあしらわれることもあります。


例えば、電話でも「セールスは要らない」と話すら聞いてくれないことも。


見込み顧客に対するアプローチである以上、
良い反応がもらえないことがあっても当然だと割り切る必要があるでしょう。



インサイドセールスの魅力


インサイドセールスのネガティブな面をお伝えしたので
「インサイドセールスはやりたくない」と感じる方もいるかもしれません。


しかし、向き不向きがあるだけで、人によっては楽しみながら
成果を上げられる側面も持っています。


目標を達成できると面白い


営業に共通して言えることですが、目標達成のプレッシャーがある反面、
達成できると面白みを感じたり給料が上がったりする良い面もあるでしょう。


対面でのアプローチに弱みがあっても、インサイドセールスでは活躍できることも。


分析力や数字の強さが活かせます。


時間や場所の制約が少ない


また、時間や場所の制約が少ないため、時短勤務やテレワークでも成果を出すことが可能です。


育児や介護で出勤しにくい状況であっても、営業として活躍し続けることができます。


将来性がある


インサイドセールスに関しては、将来性の高さも魅力として語られることが多くあります。


インサイドセールスは、近年確立された営業スタイルですので、
早くからスキルや経験を積んでおくと、マネージャーとしての道も拓けます。


どの企業でも共通して活かせるスキルや経験が少なくないので、
キャリアアップとして転職することも視野に入れられます。


インサイドセールスに興味があるのなら、早めに参画した方が良いかもしれません。


インサイドセールスを楽しむコツ


最後に、インサイドセールスを楽しむコツについて紹介します。


仕事は楽なものではありませんが、できるだけ楽しみたいところです。


自分が得意なことにできれば自信にもつながります。


調査や分析を行って必勝パターンをつくる


そもそもインサイドセールスは見込み顧客に対して行う営業です。


そのため、反応が鈍いこともあるでしょう。


しかし、それらの反応も含めて調査や分析を続けることで、
自分なりの必勝パターンを作ってみるようにすると良いでしょう。


トライアンドエラーを繰り返すことで、精度を高めていきたいところです。


必勝パターンが見つかれば社内で共有してチーム力の強化を図ってみると、
上司からの評価も上がるのではないでしょうか。


効果的なITツールを使う


インサイドセールスでは、フィールドセールスよりも
相手の反応が分かりにくいということを課題に感じている営業は少なくありません。


たしかに、相手の表情や仕草を見られないのはデメリットの一つです。


しかし、マーケティング業務を自動化および効率化する
MA(Marketing Automation)を活用することで克服できた事例もあります。


見込み顧客の関心・興味度合いを点数によって可視化し、
営業活動の順位付けを行うこともできます。


営業活動記録を残すことで、定期的に短時間で振り返りを行えたり、
上司や先輩に報告する手間が省けたりするのです。


他にも、顧客との関係を強化するCRM(Customer Relationship Management)で補うのも有効な手段です。


特に、CRMは見込み顧客から顧客へとフェーズが上がった時にも大変役立つでしょう。



インサイドセールスの辛さを克服して成果を出そう


インサイドセールスは、アプローチをしても反応が鈍かったり
相手から冷たくあしらわれたりした時に辛いと感じることが多くあります。


とはいえ、これだけスマホやパソコンが普及した時代で、
効率良くアプローチできるインサイドセールスの可能性は非常に大きいものです。


なかなか最初は上手くいかないかもしれませんが、
トライアンドエラーを繰り返して精度を高めて
成果を上げられるように努めたいところです。


もちろん、要所要所ではフィールドセールスも必要かもしれませんが、
​​​​​​​インサイドセールスはもはや欠かせない営業スタイルだと言えるでしょう。

CONTACT
営業に関するお悩みは、
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
【受付時間】平日 10:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
営業に関するお役立ち資料を
こちらからダウンロードできます。

導入事例


記事一覧

タグ一覧